自己PR– tag –
-
【体育会=営業?】それ本当に正解?営業“以外”で輝く選択肢とは|体育会出身者の自己PR・志望動機文例5選
体育会出身=営業が当たり前って本当?営業以外で活躍する5つの自己PR・志望動機例 体育会出身の就活生や社会人によく聞く声があります。「体力あるし、体育会なら営業向きでしょ!」確かに営業職には体力・根性・声量など体育会経験が活きる部分がありま... -
30代・野球部出身者が“キャリアを再定義”する転職戦略|価値の言語化と自己PRテンプレート10選
30代体育会系・野球部出身者が転職で“第二の打席”に立つための戦略と自己PRテンプレート 社会人として一定の経験を積み、「このままで良いのか?」という問いに向き合う30代。体育会系の野球部出身者は、20代とは異なる強みを持っています。 それは、組織... -
【保存版】体育会学生のための自己PR実例集10選
実績じゃなくても戦える。「どう向き合ったか」が伝わる濃厚ストーリー 目次 ▶︎実例①:継続力×泥くささ(野球部) ▶︎実例②:裏方視点での貢献力(サッカー部) ▶︎実例③:組織再建のリーダーシップ(バスケ部) ▶︎実例④:フィ... -
逆境こそ武器!体育会学生が語るべき志望動機の“切り札”とは?
はじめに 就職活動の中で「何を頑張ってきたか」だけでなく、「どう困難に向き合ったか」が重要視されることが増えています。体育会系の部活経験の中には、ケガ・レギュラー争い・チームの不調など、多くの“逆境”が存在しているはずです。 今回は、そんな... -
「御社の社風に惹かれました」から卒業する〜テンプレ志望動機を“自分の言葉”に変える、3つのステップ〜
はじめに:「それ、本当にあなたの言葉ですか?」 「御社の社風に惹かれました」「人と関わる仕事がしたいです」「成長できる環境に身を置きたいです」――就活の現場でよく見かける言葉たちです。 どれも悪くはありません。むしろ“よくできてる”。だけど、... -
「履歴書ってどう書けばいいの?」後編~あなたらしさで差をつける!志望動機・自己PRの書き方~
はじめに 履歴書は、企業との最初の「対話のきっかけ」。単なる事実を並べるのではなく、「自分らしさ」を滲ませて“この人に会ってみたい”と思わせることが大切です。 「履歴書に書けることがない」「野球しかしてこなかった」――そんな思いに、心当たりは... -
「履歴書ってどう書けばいいの?」前編〜体育会系出身の僕が、人事目線で本気で教える“書き方のコツ”〜
はじめに 「履歴書が苦手です」 その気持ち、めちゃくちゃわかります。 正直、私も大学生のとき、履歴書が大の苦手でした。「文章がうまく書けない」「字が汚い」「何を書けばいいかわからない」――書き始めるまでに、3日くらい眺めてたこともあります。 で... -
「この子、とりたい」って思う瞬間。〜10年超の人事経験で見えてきた、“採用したくなる学生”の共通点〜
①「完璧な自己PR」より刺さるものがある これまで人事として、面接の数で言えば数え切れないほどの学生と向き合ってきました。その中で、正直に言うと「自己PRが完璧だから採る」ということは、あまりありません。 むしろ、「この子、なんかいいな」「一緒...
1