MENU
体育会学生のための就活掲示板を作成しました

マルハニチロに入社するための履歴書の書き方|完全ガイド

履歴書を手にした体育会系の若者がマルハニチロへの入社を目指す様子。背景に海と企業ロゴが描かれ、前向きな雰囲気。

マルハニチロに入社するための履歴書の書き方|体育会系・元アスリート向け完全ガイド

海から始まる「おいしい」を世界中に届けるマルハニチロは、水産事業を核に、加工食品、畜産、海外事業など、多角的に事業を展開するグローバルな食品企業です。

マルハニチロが求めるのは、「新しい価値を創造する情熱」と「社会の変化に対応する柔軟性」を持つ人材です。

これは、日々の厳しい練習に耐え、チームメイトと協力しながら目標を達成してきた体育会系元アスリートの皆さんが持つ資質と深く結びついています。

この記事では、あなたの強みを最大限に活かし、マルハニチロの採用担当者の心を掴むための履歴書の書き方を徹底解説します。

自己PR、志望動機、そして「学生時代に力を入れたこと」の項目別に、具体的なポイントと例文をご紹介します。

業界一覧と代表企業を徹底解説|就活・転職 業界研究完全ガイド

学歴フィルター 偏差値45の大学 就活で逆転するために必要なこと


目次

履歴書作成の3つのポイント|マルハニチロが求める人物像とは?

1. 結論ファーストで、情熱と柔軟性を示す

マルハニチロは、食を通じて社会の課題解決に挑む企業です。

そのため、困難な状況でも諦めずに目標に向かう情熱や、変化する市場や顧客ニーズに対応する柔軟性を重視します。

履歴書では、最初にあなたの強みを結論として提示し、それを裏付ける具体的なエピソードを簡潔に記述しましょう。

【悪い例】

「大学4年間、テニス部に所属しました。毎日厳しい練習に取り組み、最終的に全国大会に出場することができました。この経験から、継続して努力することの重要性を学びました。」

【良い例】

【結論】

チームの課題を分析し、解決策を実行する課題解決力と、変化に対応する柔軟性が私の強みです。

【エピソード】

大学テニス部で、チーム全体のスキルアップが課題でした。そこで私は、個々のプレースタイルを分析し、それぞれに合わせた練習メニューを考案。さらに、対戦相手の傾向に合わせて戦術を柔軟に変更することで、チームのパフォーマンスを最大化しました。その結果、念願の全国大会出場を達成しました。

2. 「なぜマルハニチロなのか」を明確にする

「マルハニチロの企業理念に共感した」というだけでは、説得力に欠けます。

なぜマルハニチロなのか、そしてマルハニチロの「食を通じた社会貢献」というビジョンに、あなたのどのような経験が活かせるのかを具体的に述べることが重要です。

3. 具体的なエピソードに、数字や事実を盛り込む

「頑張った」「努力した」という抽象的な表現は避け、

具体的な成果や数字(例:チームの勝率が50%から80%に向上、〇〇大会で優勝)を盛り込むことで、あなたの目標達成能力を強く印象づけることができます。

数字と事実で説得力を高める

抽象的な表現具体的な成果
チームを強くした勝率を50%→70%に改善
成績が伸びた全国大会ベスト8に進出
練習を工夫したチーム記録を15%向上
士気を高めた離脱率を20%→5%に減少
貢献した地区大会で初の優勝を達成

自己PRの書き方|体育会系の強みをマルハニチロで活かす

マルハニチロの事業は、お客様に「おいしい」を届けることに尽きます。

体育会系で培った粘り強さ目標達成意欲、そしてチームワークは、マルハニチロの営業職や開発職で大きな武器となります。

ポイント:マルハニチロの事業と自分の強みを結びつける

あなたの強みが、マルハニチロの事業にどう貢献できるかを明確に伝えましょう。

例文:

私は、目標達成に向け周囲を巻き込みながら行動する力と、困難な状況でも粘り強く取り組む姿勢が強みです。大学4年間、陸上部に所属し、チーム全体のタイムを縮めるという目標を掲げました。個々の走法を分析し、練習方法を改善。さらに、メンバーと密にコミュニケーションを取り、モチベーションを維持することで、チーム全体のタイムを〇〇%向上させることができました。この経験で培った、信頼を構築し、課題を粘り強く解決する力は、食を通じて社会に貢献する貴社で最大限に発揮できると確信しています。

💬 例文①:
「私は、目標達成に向けて周囲を巻き込みながら行動する力があります。大学では陸上部でチーム全体の記録向上を目指し、練習方法を改善。結果として、タイムを15%短縮しました。」

💬 例文②:
「私の強みは、困難な状況でも粘り強く取り組む姿勢です。柔道部では怪我から復帰後、個別トレーニングを重ね、県大会で準優勝を果たしました。」

💬 例文③:
「私は、課題を発見し、改善策を実行する力があります。サッカー部では守備の連携不足を解消するため、戦術ミーティングを導入。失点率を40%削減しました。」

💬 例文④:
「私の強みは、チームの目標に向けて自ら動く行動力です。バレーボール部では練習メニューを再構築し、勝率を30%向上させました。」

💬 例文⑤:
「私は、信頼関係を築きながら成果を出す力があります。ラグビー部では後輩指導を通じてチーム力を強化し、地区大会で初優勝を達成しました。」


志望動機の書き方|「社会貢献」と「自己成長」を結びつける

マルハニチロの企業理念は、「世界に、おいしいしあわせを」です。

志望動機では、この企業理念への共感を示し、

あなたの経験や成長意欲がマルハニチロのビジョンとどう一致するかを具体的に示しましょう。

ポイント:マルハニチロの事業を深く理解する

「なぜマルハニチロなのか」を明確にするため、企業研究を徹底的に行いましょう。

マルハニチロの事業内容(例:養殖事業、海外事業、加工食品)や、過去の成功事例を調べておくことが重要です。

例文:

私は、人々の生活に「おいしい」を通じて喜びを届ける仕事に魅力を感じており、「世界に、おいしいしあわせを」というビジョンを掲げる貴社に強く共感し、志望いたしました。

大学時代、テニス部でチームの課題を解決するためにメンバーと協力して練習メニューを改善した経験があります。この経験から、困難な課題もチーム一丸となって解決することの重要性を学びました。貴社が取り組む水産資源の持続可能な利用や、新しい食品の開発といった事業は、まさにチームで課題解決に取り組む姿勢が不可欠だと感じています。入社後は、体育会で培ったチームワーク粘り強さを活かし、人々の暮らしを豊かにする仕事に貢献したいと考えています。

💬 例文①:
「私は、人々の生活に『おいしい』を通じて喜びを届けたいと考えています。マルハニチロの理念に共感し、大学時代に培った課題解決力を活かして貢献したいです。」

💬 例文②:
「マルハニチロのグローバル展開に魅力を感じました。海外インターン経験を活かし、国際事業で活躍したいと考えています。」

💬 例文③:
「私は、食の安全と品質に関心があります。マルハニチロの品質重視の姿勢に共感し、現場での改善提案力を活かしたいです。」

💬 例文④:
「マルハニチロの環境配慮型の取り組みに共感しました。大学での環境サークル活動を通じて得た知識を活かし、持続可能な事業に貢献したいです。」

💬 例文⑤:
「私は、食文化を通じて社会に貢献したいと考えています。マルハニチロの理念に共感し、大学で培った分析力と行動力を活かして貢献したいです。」


学生時代に力を入れたこと|「課題解決力」と「主体性」をアピール

この項目では、単なる部活動の紹介ではなく、「課題→行動→結果」の流れを意識しましょう。

あなたがどのように課題を分析し、主体的に行動したかを具体的に示すことで、

採用担当者にあなたの課題解決力主体性を強く印象づけることができます。

ポイント:具体的な行動と成果を明確にする

「頑張った」「努力した」という抽象的な表現は避け、具体的な行動とその結果を明確に記述しましょう。

例文:

大学時代はバスケットボール部に所属し、チームのパフォーマンス向上に取り組みました。入部当初は部員間のコミュニケーション不足が課題で、連携がうまくいかず、成績も伸び悩んでいました。

そこで私は、チームの練習後に毎週、戦略ミーティングを提案し、実行に移しました。ミーティングでは、試合の映像を分析し、個々の役割や連携プレーを細かく確認しました。その結果、部員間の信頼関係が深まり、連携プレーがスムーズになり、チーム全体の成績も大きく向上しました。この経験から、課題を分析し、周囲を巻き込みながら改善策を実行する力を身につけました。私はこの力を、社会人としての業務改善やチームビルディングにも活かしていきたいと考えています。

【就活テンプレ集10選】“学生時代に力を入れたこと”が書けない人へ。 – 体育会系の就活&ライフサポート


転職希望の社会人向け志望動機|経験と再現性を強調

元体育会系の社会人がマルハニチロへの転職を目指す場合、過去の成果と「マルハニチロでどう活かせるか」を明確にすることが重要です。

ポイント:即戦力となることをアピール

前職での営業実績や技術経験を具体的に示し、即戦力となることをアピールします。

例文:

私は、食を通じて人々の生活を豊かにしたいという思いから、貴社を志望いたしました。前職では食品メーカーの法人営業を担当し、3年間で売上目標を〇〇%達成しました。

成果の背景には、お客様のニーズを丁寧にヒアリングし、最適な商品を提案する姿勢がありました。特に、体育会系出身として培った粘り強さ目標達成力、そして信頼構築力は、営業活動において大きな強みとなりました。貴社が取り組む**「世界に、おいしいしあわせを」**というビジョンに、私の経験と情熱が活かせる分野だと確信しています。入社後は、これまでの営業経験と体育会で培った行動力を活かし、お客様にとって最良のソリューションを提案できる営業担当として貢献したいと考えています。


まとめ|体育会系の強みはマルハニチロで活きる!

マルハニチロは、あなたの粘り強さ目標達成意欲を高く評価してくれる企業です。履歴書は、あなたの経験だけでなく、その背景にある価値観や将来性を伝える大切なプレゼン資料です。この記事でご紹介したポイントを参考に、あなたの情熱と能力を余すことなく伝え、マルハニチロで新たなキャリアを築いてください。

インフラ業界の人気企業ランキング|年収・福利厚生を徹底比較【2025年版】 – 就職、転職活動をサポート!多彩なテンプレを用意

飲食業界はブラックなのか?闇を乗り越えてキャリアを築く方法 – 就職、転職活動をサポート!多彩なテンプレを用意

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【経歴】

幼少の頃から野球に親しみ、小学校1年生から野球を始める。
中学校・高校・大学時代は硬式野球部のキャプテンとしてチームを牽引。甲子園出場を目指し、日々練習に励む。
大学卒業後、一般企業に就職し営業職を経験。その後、人事部門へ異動し、新卒・中途採用業務に携わる。
採用担当として多くの学生や求職者と接する中で、体育会学生の持つ潜在能力の高さと、それを活かしきれていない現状を痛感。
体育会学生が自身の経験を活かし、社会で活躍するためのサポートをしたいという強い思いを持つようになる。

【体育会学生へのメッセージ】

私は企業の採用担当として、数多くの体育会学生の採用に携わってきました。
皆さんが部活動で培ってきた精神力、体力、チームワーク、目標達成力は、社会に出ても必ず活かせる強みです。
しかし、その強みを企業に効果的に伝える方法を知らないために、選考で苦戦している学生が多いと感じています。

このサイトでは、私が採用担当として培ってきた知識や経験をもとに、体育会学生が自身の強みを最大限にアピールし、希望する企業への就職を叶えるための情報を提供していきます。
自己分析の方法、履歴書・ESの書き方、面接対策など、具体的なノウハウを分かりやすく解説します。

体育会学生の皆さんが、自信を持って就職活動に取り組み、それぞれの夢を実現できるよう、全力でサポートしていきます。
共に未来を切り拓きましょう!

コメント

コメントする

目次